元気に〜明るく〜和やかに〜 そして~吟楽!

ようこそ名古屋支部へ

明るく和やかな支部でありたい、楽しい我が家でありたいをモットーに活動、元気に吟を楽しんでまいりました。“吟楽”こそ心身の健康にとって最高であると実感しています。

名古屋支部も創立して20年。旧名古屋岳精会を根に持ち、伝統ある支部として今年20周年を迎え、秋には記念の“集い”を開催する予定です。

吟を取り巻く現状は厳しいものですが、岳精流の真善美の精神を誇りに吟の輪を広げ、より活発な支部へと気持ちは一つに頑張っています。

皆様~岳精流日本吟院宗家信条の「真善美」の世界はいかがですか~!
お仲間をお待ちしています~!

              名古屋支部支部長 杉山精鶯

 

名古屋支部: 沿革

会員数40名程。近来の会員減少は大きく少々寂しくなりましたが、現在は新入会員、復会会員もあり増加傾向です。

教場は名古屋市昭和区を拠点に、北区大曽根、東郷町、春日井市高蔵寺、尾張旭市と広地域にまたがっていますが、行事を通じて、常に交流を楽しんでいます。又、本部教場を高蔵寺におき、定期的に研修、会議を開催して研鑽しています。

更に、広報誌「しゃちほこ」を年4回(平成25年初号)発行、交流の輪を広げると共に、総本部、支部の情報提供に役立てています。

岳精流日本吟院とは

岳精流日本吟院は我が国の伝統芸術である「吟道」を通して豊かな心を養うと共に、良き友を求め、そして良き社会づくりに貢献できればと願っております。 とりわけ、宗家信条「真・善・美」は我が流統の理念として受け継がれ、精神の高揚に励んでおります。

岳精流日本吟院は1977年(昭和52年)、横山岳精を初代宗家として創流致しました。 現在、神奈川県の川崎市を中心に北海道から沖縄まで全国各地で詩吟教室を開いています。若い方からご年配の方まで幅広くご参加頂けます。まずはお近くの詩吟教室を探して気軽に参加してみませんか?